妊娠をしたら葉酸を摂取したほうが良いという話は、赤ちゃんを望んでいる方であれば一度は耳にしたことがあるかもしれません。
胎児の成長のためや神経管などの発達のためにも、葉酸は欠かすことのできない栄養素です。
より確実に摂取するためにも、妊娠初期には、サプリメントなどの健康補助食品から葉酸を摂取することが推奨されていることは、すでにご存知かもしれません。
食事からでも葉酸は摂取が可能ですが、1日400μgを確実に摂取するためにサプリメントでの摂取が推奨されているのです。
では、妊活中の場合はどうなのでしょうか?
妊活期であっても、食事ではなくサプリメントで摂取したほうが良いのでしょうか?
今回は、この疑問についてまとめていきたいと思います。
こちらの記事も関連があるかも
厚生労働省では妊活期もサプリメントでの摂取を推奨
厚生労働省では妊活中の葉酸について、妊娠初期の摂取と同様、食事とは別に1日400μg、サプリメントによる葉酸の摂取を推奨しています。
これは、もしも妊娠が成立した場合のことを考えているからになります。
妊活中の女性ということは、当然妊娠するかもしれない女性のことをいいますよね?
妊娠したことが分かってから葉酸を摂り始めたのでは、最も胎児の発達に葉酸を必要とする時期を過ぎてしまうことが多いため、妊活期でも妊娠初期と同様サプリメントでの摂取がすすめられているのです。
ただし、これはあくまでもお腹の赤ちゃんの発達のために必要だということになります。
決して、サプリメントで葉酸を摂取しないと妊娠しにくくなってしまうというわけではありません。
極端な話、妊活中であっても、仲良しを一切せず妊娠の可能性が0なのであれば、無理にサプリメントで葉酸を摂取する必要もないといえばないのです。
妊活中はサプリメントで葉酸を摂取することのメリットもある
普段は葉酸をサプリメントでしっかりと摂取し、着床時期に合わせてサプリメントで補うという方法でも、特に問題はないかもしれません。
妊活中は、妊娠しているかどうかを今か今かと待ちわびている状態ですので、妊娠していることに気が付かず、葉酸をしっかり摂るべき時期を過ぎてしまった…なんてこともそうないかもしれません。
ですので、あえてサプリメントに頼らないというのも、選択肢の一つだと思います。
しかし、妊活期に適した葉酸サプリメントには、妊活力を高めてくれる効果が期待できる栄養素も多く含まれているものも多いので、妊活中はサプリメントを取り入れたほうがメリットは大きいのかなと私は思っています。
葉酸以外のビタミンなどには、血行を良くしてホルモンバランスを整えたりする働きが期待できるため、黄体機能不全や着床障害などを防ぐのにもつながります。
また、マカやザクロ、亜鉛といった成分も、ホルモンバランスを整えてくれるといわれていますので、生理不順気味なかたにはぴったりです。
私の場合は、普段いつも通りに生活しているだけなのに、なぜかよく亜鉛不足になっているので、一緒に摂取できるサプリにはよく助けられています。
もちろん、こうした栄養素をバランスよくしっかりと食事で補うことができれば、全く心配はいりません。
しかし、あれもこれもきっちりしようと思うと大変ですし、ストレスも溜まってしまえば妊活にもよくない影響を与えてしまうでしょう。
妊娠を妨げるような体に悪いものなのであれば、サプリメントは避けたほうがいいかもしれませんが、配合されている栄養素が身体を整えてくれて妊娠力を少しでも高めてくれるのであれば、喜んでサプリで摂取しようと私は思ったりもするわけです。
妊活中はどれくらいの葉酸摂取が必要になるの?
では、サプリメントで葉酸を摂取する場合には、どれくらい1日に摂取するのが望ましいとされているのでしょうか?
妊活中にサプリメントで葉酸を摂取する場合は、食事による摂取に加えて400μgサプリメントでの摂取がすすめられています。
妊娠初期の必要量と全く同じですね。
こちらは、2015年日本人の食事摂取基準に記載されている表です。
参考:日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要(PDF:433KB)
なんだかよくわからないというかたや、見れば見るほど混乱してくるという方もいるかもしれませんね(笑)
わたしも、正直この摂取基準には、最初はかなり頭を悩ませました。
これを、もう少しわかりやすくまとめ直したのが以下の表になります。
こちらの表に捕捉をしますと…
- 年齢に合わせて食事からの葉酸摂取が基本です
- さらに妊活中(妊娠初期)はサプリメントで400μgの摂取をしましょう
という意味合いになります。
具体的にいうと、30代の女性であれば、毎日食事から240μgの葉酸を摂取して、かつサプリメントで400μgプラスするということになりますね。
これは、食事由来の葉酸とサプリメントなどの合成葉酸とでは、吸収率や体内での利用率が異なることと関係しています。
妊活中や妊娠初期(~13 週 6 日まで)には、神経管閉鎖障害のリスク低減のために、食事だけでは不安だからというのが理由になりますね。
この胎児の障害のリスク低減だけにスポットをあてるならば、妊娠初期を過ぎた場合の妊婦さんは、サプリメントではなく食事でも問題はないということになります。
まぁ、実際のところ妊娠中は鉄分不足や栄養不足になりやすいので、継続してサプリメントを利用されている妊婦さんが多いのかなとは思いますけどね。
話はちょっとそれてしまいましたが、妊活中であれば食事だけではなく、サプリメントでしっかりと補ったほうがいいよという話になります。
まとめ
妊活中も、妊活力アップを視野に入れてしっかりとサプリメントで葉酸を摂取したほうが心強いと思っています。
クリニックなどでも、積極的に推奨している所もありますしね。
なんといっても、妊娠が分かってから慌ててサプリメントを取り始めるより、安心して赤ちゃんを迎える体制づくりができます。
妊活中の葉酸サプリを選ぶなら、必ず1日400μgの摂取ができるものを選ぶようにしましょう。
妊活中、どんな葉酸サプリが良いのか迷ったら、こちらのページも参考にしてみてくださいね。
-
-
妊活中の女性のための葉酸サプリ選びの4つのポイント
妊活中には、妊活中にあった葉酸サプリメントを選ぶことが大切です。 しかし、葉酸が含まれているサプリメントはたくさんあるため、妊活中には一体どのようなサプリメントを選んでよいのかと悩んでしまう人も多いの ...